今日の花 黒龍
今日の花は、「椿 黒龍」です。つばき園の奥の方に、赤い綺麗な花が咲いています。椿は、万葉集には、9首詠まれています。 河上のつらつら椿つらつらに    見れども飽かず巨勢(こせ)の春野は  巻1-0056 春日蔵首老(かすがのくらびとおゆ)歌意 川辺に咲く椿を...
桜まつり
今日も昨日開催した桜まつりの様子のご紹介です。今回初めて、中国琵琶と中国舞踊のユニット「胡蝶之夢」さんによるパフォーマンスを行いました。日本の万葉時代は、中国では唐の時代ということで、唐時代のとてもあでやかな舞踊を披露していただきました。伎倍の茶屋では...
桜まつり1
今日は、伎倍の茶屋主催で、初めて「桜まつり」を開催しました。その中で、'かんたん短歌'と'あなたも私も万葉人'を紹介します。 「かんたん短歌」は、5文字と7文字のカードを拾って組み合わせて短歌を作ります。時々、ワーと楽しそうな笑い声が聞こえ、とても盛り上が...
明日は桜まつりです
明日は、桜まつりです。万葉衣装を着てスタンプラリーをしたり、カンタン短歌を、カードを選んで作ったり、中国舞踊のパフォーマンスがあります。茶屋では、桜の折り紙や、積み木遊びができます。舞茸ご飯のおむすびセットや抹茶セットもご用意しています。オオシマザクラ...
短歌教室(水曜日コース)
昨日は、水曜日コース短歌教室がありました。今日の1首は 堀田まさ江さんの  小学生「失恋しちゃった」と言いながら横断歩道を  渉りてゆきぬ     です。子ども達の様子が良く見えてくる、とてもかわいい歌、と一番人気でした。先生から、「」の後に と があ...
月草の会主催 花の宴
3月23日(日)に月草の会主催の「花の宴」が開催されました。今年は桜の開花が遅く、しだれ桜が咲き始めましたが、ソメイヨシノは、まだ蕾みも固かったです。大勢のお客様が参加してくださり、園内散策の後、万葉亭にて、花の宴膳を召し上がっていました。お食事の後は、専...
万葉の森公園の散策
23日(日)に、専門員さんが説明してくださる散策がありました。しだれ桜の下からスタートし、梅と桃と桜の違いについてお話を聞きました。しきみの花や、珍しい黄色い椿の花も見ることができました。園内の奥には、桃やすももがきれいに咲いていました。沈丁花、ミツマタ...
舟橋弘子の万葉コンサート
3月22日(土)、万葉の森公園で舟橋弘子の万葉コンサートが行われました。ここのところ、資料館の中で行うことが多かったのですが、久しぶりに曲水庭園の前で行うことができました。今回は、春の喜びを歌った万葉歌を披露しました。曲の中で、梅、桃、桜、堅香子(カタクリ)...
子ども食堂で万葉出前講座
3月21日に、中瀬子ども食堂「ロカヒ」で万葉出前講座を行いました。希望者は万葉衣装を着て、クイズをしたり万葉の歌を聴いたりして万葉の世界を楽しむことができました。私たちもみんなと同じ食事を美味しくいただきました。いろいろな地域からたくさんの子どもたち、ボ...
カタクリ
'春の妖精'.と言われている「カタクリ」が咲きました。万葉名は「堅香(かたかご)」、万葉集には1首しか詠まれていません。籠状の花を傾けてて咲かせるところから、カタカゴの名がついた事です。物部(もののふ)の 八十少女(やそをとめ)らが 汲みまがふ 寺井(てらい)の上...
店舗情報

店名

伎倍 (きべ) の茶屋@万葉の森公園

住所

〒434-0041
浜松市浜名区平口5051-1

TEL

080-4228-8700

営業時間

10:00~15:00

定休日

月曜日 (万葉の森公園の休みに準ずる)

URL

https://kibenochaya.staba.jp/