麻紐作り
昨日は、みき工房の中村美喜子先生による麻紐作りの講座がありました。






万葉の森公園のカラムシの茎を使って、紐を作りました。カラムシは双子葉類イラクサ科。万葉名は「むし」と言います。万葉集には「カラムシのふとん」が詠まれています。
このカラムシの茎を1mぐらいの長さに切り、貝殻を使って表皮を取り除きます。綺麗な繊維になったら、それらをより合わせて紐を作りました。
できた紐で、あわじ結びにチャレンジしました。






万葉の森公園のカラムシの茎を使って、紐を作りました。カラムシは双子葉類イラクサ科。万葉名は「むし」と言います。万葉集には「カラムシのふとん」が詠まれています。
このカラムシの茎を1mぐらいの長さに切り、貝殻を使って表皮を取り除きます。綺麗な繊維になったら、それらをより合わせて紐を作りました。
できた紐で、あわじ結びにチャレンジしました。