今日の植物 ナンバンギセル


今日の花は「ナンバンキセル」です。双子葉類ハマウツボ科で、ススキなどの根に寄生します。万葉名は「おもいぐさ」、うつむいている様子が、あたかも物思いにふけっているように見える事からこの名がつけらけたとの事です。
また、ナンバンギセルは、江戸時代にタバコが入って来て、カタチが似ているので、その名がついたようです。
道の辺の 尾花(おばな)が下の 思草(おもいぐさ」
今さらになど 物か思はむ
巻10-2270 作者不詳
歌意 道のほとりの 尾花(すすき)の陰の思い草ではないが、今更になんで恋の思いに苦しみましょうか?